自立神経失調

この自律神経失調症はどこにいっても良くならない
そう思っているあなたへ
こんなお悩みございませんか?
- 首から背中にかけていつもスッキリしていない
- 夜寝ようとして寝室に行くと寝れない
- いつもやる気が出なくて原因のわからない不安になる
- なんだか調子が悪い
- 胃の調子がすぐにおかしくなる
- 便秘や下痢を繰り返している
- 仕事の前の日は調子が悪くなる
そのお悩み当院にお任せください!
良くならない理由
どうしたら自立神経失調症は良くなるのでしょうか?
心療内科?薬?精神科?
実は現代の医学では、はっきりとした原因がわかっていません。
今はインターネット、テレビなどで情報が溢れているので何が正しいのかわからない方が多いと思います。
薬で良くなる人、あるいはカウンセリングで効果のでる方もいます。
個々にあった施術が必要です。
当院では体の歪みを改善し自律神経を整えて行きます。
症状についての説明
自立神経失調症とは?
私たちは自分の意思とは関係なく生命維持のために内臓を動かし、体温調整、呼吸、代謝、ホルモンの調整などを自然に行っています。
この体の動きをホメオスタシスと言い、ホメオスタシスを安定的にコントロールするのが自律神経です。
自律神経には二種類あり「交感神経」「副交感神経」の二種類に大別されます。
交感神経は「アクセル」
副交感神経は「ブレーキ」
一方が休めば一方が活動するという具合にバランスを保っています。
しかし、なんらかの原因でこのバランスが乱れると、オンとオフがうまく切り替わらなくなる事で色々な症状が現れることを自律神経失調症と言います。
交感神経と副交感神経の働き
交感神経は体が活動する時に働きます。
精神的に、不安、恐怖、怒りが生じたときに働きます。
副交感神経は体を休める時に働きます。
リラックスしている時、寝ている時に働く神経で全身の筋肉を緩めて
体を回復させる機能があります。
自立神経の症状
肩こり、腰痛、首のハリ、頭痛、耳鳴り、胃の不調、不眠、下痢、便秘、倦怠感、異常な発汗、息苦しい、手足の冷え、ほてり、精神的な不安定(イライラ、不安など)
これらの症状を総称して自律神経失調症と言います。不定愁訴とも言い病名ではありません。
原因
自立神経失調症の原因はストレスと言われており、ストレスを感じることが多くなった近年急増しています。ストレスには分類があります。
精神的ストレス
- 人間関係(仕事、家事、近所付き合い)
- 緊張
- 不安
- 恐怖
- 怒り
精神的に嫌だと感じることは全てストレスになります。
物理的ストレス
気温、天気、季節の変わり目などで体調を崩すことが多いのはこのストレスが
原因です。
身体的ストレス
疲労、睡眠不足、体の歪み、姿勢不良、内臓の疲れなども脳にストレスになります。
化学的ストレス
偏った食生活、添加物、排気ガス、タバコ、薬などもストレスの原因になります。
自立神経の失調症には2つのタイプがあります。
交換神経が優位になるタイプ
交感神経が優位になると全身の筋肉が緊張します。
緊張状態が続くことでより体に負担がかかり、こりや痛み、ひどいと痺れになる事もあります。
また興奮状態が続くと寝ている時も体や脳が緊張して回復能力が低下し、寝不足や不眠になることが多いです。
副交感神経が優位になるタイプ
副交感神経神経が優位になると体がうまく働かないので、いつも倦怠感やだるさがあり集中力が散漫な状態が続きます。
外出したくなくなり自宅で横になっていることが多くなります。
症状があるのに病院での検査で異常がなく、他人が見ても悪い所がわからないので、症状の辛さを理解してもらう事が難しく仮病扱いされる事もあります。
こういった事が症状の悪化を長引かせたりする原因になる事があります。
当院での改善方法
なぜ?整体で自律神経失調症が良くなるのか?
まずはカウンセリング、検査をして患者さんの症状をしっかりと把握します。
当院ではソフトな力でアプローチして行きます。キボキしたり強く揉んだり痛い施術は
しません。
主に姿勢が原因で、血液、内臓、ホルモンの分泌が正常に行われないのがほとんどです。
なので、正しい位置に姿勢を戻す事で働きが正常になり体の回復が早くなって行きます。
体の状態が健康になってくると、イライラや不安といった精神的な症状も落ち着いてきます。それにより自律神経も安定して行き心身ともに健康になって行きます。
姿勢も整えるので、症状がぶり返しません。
現在、お得なお試しキャンペーンを実施中なので、自律神経失調症にお悩みの方はぜひこの機会にお試しください。
なぜ2回で1,980円なの?
このように1回施術を受けただけでは「ここに通ってみよう」「任せてみよう」と決めるのも難しいと思います。
そこで、当院ではオリジナル姿勢調整を2回で1,980円で試していただこうと思いました。
あなたがつらい時、困った時に任せられる院かどうか判断してみてください。