おつらい重度な肩こりをラクに

- 何をしていても肩がこってつらい
- 首や肩のこりが辛すぎて、仕事に支障がでる
- 肩こりがひどくなってくると頭痛や吐き気まで出てくる
- 朝起きた時に頭が痛い
- だんだん首が回らなくなってきた
- 背中が丸くなってきて姿勢が悪い
1つでも当てはまる方は当院にご相談ください。
肩こりが良くならない理由
1.筋肉
肩がこった…と感じる肩こりの初期症状は、肩の筋肉の問題です。
肩のみならず頭痛や頭が重いといった症状は身に覚えがある方も多い事でしょう。
肩こりが慢性化していきますと、具体的には、神経や骨、内臓に影響が出るのです。
さらに悪化すると…精神状態に影響が出ることも多いです。
大切なことは繰り返しますが、問題を起こしているのは筋肉です。
骨ではないのです。
2.自律神経
肩がこると、その痛みだけでなくイライラしたり寝れなくなったり、食欲が湧かない、倦怠感があり何もする気が起きないなど多いと思います。
これらは肩こりが原因で自律神経に悪影響が出ている為です。
自律神経の問題になると、まず体を休ませようと思っても休まらなくなります。
リラックスしようとしても緊張が抜けなかったり、疲れているはずなのに寝付けなかったり、眠りが浅くなってすぐに起きたりしてしまったり、長時間寝ているはずなのに疲れが全然抜けなかったり…。
加えて胃痛や胸やけ、便秘といった内臓の不調となり「つらい状態」の悪循環になります。
また、血圧など循環器系へも影響を及ぼす可能性があります。
このように身体の様々なところに影響が出てしまうと、本当の原因がわからなくなります。
当院の改善方法
問診と検査を行って、あなたの肩の状態を調べます。
具体的に
- 徒手検査
- 姿勢の確認
- どこが「好発部位」なのか
- どんな時に「動作痛」がするのか
- 肩甲骨の可動域の検査
などの検査で肩の状態を確認します。
検査した結果からあなたの肩こりを改善する適切な施術を見つけます。
インナーマッスルをほぐす
肩の構造は簡単にいうと、骨の上に筋肉が乗っている感じです。
筋肉には2種類あります
- 皮膚に近いアウターマッスル
- 骨に近いインナーマッスル
まずは炎症や強い痛みを抑えてインナーマッスルをほぐしていきます。
インナーマッスルをほぐしていかない限り肩の症状は取れてきません。
先ほど、お伝えした通り骨に近い筋肉なので肩の大きな骨肩甲骨を元に位置に戻す。
動きの悪くなった肩甲骨の動きの回復をさせます。
そうすることで、インナーマッスル「骨に近い筋肉」がほぐれていき症状は改善に向かいます。
痛みのない施術
当院では痛みの伴う強い施術は行いません。
なぜ2回で1,980円なの?
このように1回施術を受けただけでは「ここに通ってみよう」「任せてみよう」と決めるのも難しいと思います。
そこで、当院ではオリジナル姿勢調整を2回で1,980円で試していただこうと思いました。
あなたがつらい時、困った時に任せられる院かどうか判断してみてください。